top of page
学校の子供たち

25/4/3

第12回「認知療法研究」最優秀論文賞(子どもの反抗挑発症に対する認知行動療法の Proof-of-concept 試験:怒りに特徴的な認知の変容可能性)を受賞しました。

25/4/1

神戸大学大学院人間発達環境学研究科(人間発達専攻・心理系・臨床心理学コース)および神戸大学国際人間科学部(発達コミュニティ学科・心の探求プログラム)に講師として着任しました。

25/3/13

「同志社心理(COVID-19の影響下における親子間のメンタルヘルスについての縦断調査 )」に論文が掲載されました(共著)。

25/3/8

JICAP-EXPO 2025 青少年のための心理療法研究所 第2回学術年次大会「学校でできる認知行動療法~メンタルヘルス予防教育の始め方、進め方、続け方~」に司会として登壇しました。

25/3/7

「学校メンタルヘルス(子どもの攻撃行動とCallous-Unemotional (CU) 特性の関連に対する親の養育行動の調整効果)」に論文が採択されました(共著)。

プロフィール

(専門分野と現在の活動)

図書館の本棚

臨床児童心理学・認知行動療法

 臨床児童心理学および子どもを対象にした認知行動療法について研究と実践を行っています。科学者と実践家の両方に役に立つ科学的根拠(エビデンス)を作り、子どもたちの発達と成長に貢献することを目標にしています。子どもと家族と学校における実証に基づく心理社会的支援の普及や実装のために、様々な研究者や実践者の方々との共同研究やコミュニティ形成にも積極的に取り組んでいます。

 

 現在は、神戸大学大学院人間発達環境学研究科(人間発達専攻・心理系・臨床心理学コース)および神戸大学国際人間科学部(発達コミュニティ学科・心の探求プログラム)に所属しています。また、青少年のための心理療法研究所(JICAP)や子どもと家族と学校のための研究会(CAKEの会)と協働して、様々な活動をしています。

現在のプロジェクト

(子ども・家族・学校)

学力テスト

子どもの不安とうつに
対する認知行動療法

 本プロジェクトでは、子どもの不安とうつに対する認知行動療法に関する研究を実施しています。不安症と抑うつ症の両方を扱うことのできる診断横断的介入プログラムを開発し、有効性検証および調整変数と媒介変数の検討を進めています。

家族

子どもの怒りや反抗に
対する心理社会的家族支援

 本プロジェクトでは、子どもの怒りや反抗に対する心理社会的支援に関する研究を実施しています。子どもの反抗挑発症に対する親子認知行動療法プログラムやペアレントトレーニングプログラムを開発し、有効性検証を進めています。

手を上げる

学校ベースの
メンタルヘルス予防教育

 本プロジェクトでは、学校で実施するメンタルヘルス予防教育に関する研究を実施しています。子どもの不安・うつ・怒りといった様々なメンタルヘルスの問題に対応できる予防教育プログラムを用いて、有効性検証および社会実装を行っています。

bottom of page