神戸大学大学院人間発達環境学研究科
神戸大学国際人間科学部
岸田広平 (Ph.D.) ホームページ
ホーム
プロフィール
プロジェクト
コミュニティ
アセスメント
研究室
お問い合わせ
More
臨床児童心理学や子どもに対する認知行動療法の普及や実装のために、いろいろな方と協働して、共同研究の実施やコミュニティ構築を進めています。
信州大学の高橋史先生(代表理事)、同志社大学の石川信一先生(理事)、関西学院大学の佐藤寛先生(理事)、と一緒に、子どもに対する実証に基づく心理療法の普及と実装に取り組んでいます。取り組みの一環として、様々な研修活動などを実施しています。
岩手大学の杉山智風先生、聖泉大学の松原耕平先生、広島大学の波光涼風先生、臨床心理学を専攻する大学院生や学部生、臨床現場で働く実践家の先生方、と一緒に、子どもと家族と学校に対する実証に基づく心理療法に関わる研究者と実践家のためのコミュニティ構築を進めています。月1回の研究会、学会等でのシンポジウム、実践家のための研究会などを行い、お互いの研究や実践に関する議論を行っています。
同志社大学の石川信一先生、聖泉大学の松原耕平先生、奈良教育大学の中西陽先生、奈良教育大学の肥田乃梨子先生と一緒に、メンタルヘルス予防教育プログラム(こころあっぷタイム)の実証試験や社会実装を進めています。年に2回のこころあっぷ指導者養成研修会や月1回のリサーチミーティングを行い、メンタルヘルス予防教育の普及に取り組んでいます。
信州大学の高橋史先生(研究代表者)、同志社大学の神原広平先生、と一緒に、学校でのメンタルヘルス授業から受けられる効果・恩恵の格差解消のための研究を実施しています。信州大学を拠点とした子どもの大規模メンタルヘルス調査や月1回のリサーチミーティングを行い、メンタルヘルス支援の教育政策の土台構築を目指しています。