神戸大学国際人間科学部
岸田広平 (Ph.D.) ホームページ
研究業績
臨床児童心理学および子どもを対象とした認知行動療法に関する研究を実施しています。学術論文、紀要論文、書籍、研究費、受賞歴等を記載しています。
学術論文
(筆頭)
-
Kishida, K., Tsuda, M. & Ishikawa, S. (2025). Psychometric Properties of the Japanese Version of the Disruptive Behavior Disorders Rating Scale Reported by Parents. International Journal for the Advancement of Counselling.
-
岸田 広平・福山 裕三郎 (2024). 本邦の児童生徒における暴力行為といじめに関する親評定によるオンライン調査. 学校メンタルヘルス.
-
岸田 広平・佐藤 寛・石川 信一 (2024). 子どもの反抗挑発症に対する認知行動療法のProof of concept試験 ―怒りに特徴的な認知の変容可能性―. 認知療法研究, 17, 234-244.
-
岸田 広平・松原 耕平・肥田 乃梨子・石川 信一 (2023). 日本における学校でのメンタルヘルス予防教育の現状と課題―こころあっぷタイム(Up2-D2)の社会実装―. 不安症研究, 15, 10-19.
-
Kishida, K., Hida, N., Matsubara, K., Oguni, M., & Ishikawa, S. (2023). Implementation of a Transdiagnostic Universal Prevention Program on Anxiety in Junior High School Students After School Closure During the COVID-19 Pandemic. Journal of Prevention, 44, 69-84.
-
Kishida, K., Ishikawa, S., Ubara, A., Abe, N., & Arai, H. (2022). Transdiagnostic Behavioural Intervention for Children with Anxiety and Depressive Disorders: A Feasibility Study. Behaviour Change, 39, 235-246.
-
Kishida, K., Hida, N., Matsubara, K., Abe, N., Kira, Y., Takebe, M., Fukumoto, T., Takemori, K., Shimotsu, S., Nakanishi, Y., & Ishikawa, S. (2022). Development of a teacher-delivered transdiagnostic universal prevention program for adolescents and examining its usability by teachers. Mental Health & Prevention, 200252.
-
Kishida, K., Takebe, M., Kuribayashi, C., Tanabe, Y., & Ishikawa, S. (2022). Development of the Anger Children’s Cognitive Error Scale and the Anger Children’s Automatic Thought Scale. Behavioural and Cognitive Psychotherapy, 50, 481-492.
-
Kishida, K., Tsuda, M., Takahashi, F., & Ishikawa, S. (2022). Irritability and mental health profiles among children and adolescents: A result of latent profile analysis. Journal of Affective Disorders, 300, 76-83.
-
Kishida, K., Hida, N., & Ishikawa, S. (2022). Evaluating the effectiveness of a transdiagnostic universal prevention program for both internalizing and externalizing problems in children: Two feasibility studies. Child and Adolescent Psychiatry and Mental Health, 16, 1-10.
-
Kishida, K., Tsuda, M., Waite, P., Creswell, C., & Ishikawa, S. (2021). Relationships between local school closures due to the COVID-19 and mental health problems of children, adolescents, and parents in Japan. Psychiatry Research, 306, 114276-114276.
-
岸田 広平・石川 信一 (2020). 児童青年に対する診断横断的介入のフォローアップの有効性の予備的検討. 心理学研究, 91, 63-68.
-
岸田 広平・石川 信一 (2019). 青年の怒りに対する認知行動療法-イライラを主訴とする中学生に対する実践-. 認知療法研究, 12, 130-140.
-
岸田 広平・石川 信一 (2019). 児童青年の不安症と抑うつ障害に対する回避行動に焦点化した診断横断的介入プログラムの予備的試験. 認知行動療法研究, 45, 73-85.
-
岸田 広平・石川 信一 (2019). 子ども用快活動尺度の作成および信頼性と妥当性の検討. 認知行動療法研究, 45, 61-72.
-
岸田 広平・石川 信一 (2016). 中学生の抑うつと不安に対する社会的スキルの横断的および縦断的影響の検討. 不安症研究, 8, 2-11.
-
岸田 広平・石川 信一 (2016). 青年期における推論の誤りの因子構造および抑うつ症状と不安症状との関連の検討. 認知療法研究, 9, 150-160.
学術論文
(共著)
-
福山 裕三郎・岸田 広平 (2025). 子どもの攻撃行動とCallous-Unemotional (CU) 特性の関連に対する親の養育行動の調整効果. 学校メンタルヘルス.
-
Sourander, A., Ishikawa, S., Ståhlberg, T., Kishida, K., Mori, Y., Matsubara, K., Zhang, X., Hida, N., Korpilahti-Leino, T., Ristkari, T., Torii, S., Gilber, S., Hinkka-Yli-Salomäki, S., Savolainen, H., & Närhi, V. (2024). Cultural adaptation, content, and protocol of a feasibility study of school-based “Let’s learn about emotions” intervention for Finnish primary school children. Frontiers in Psychiatry, 14.
-
Ishikawa, S, Kishida, K., Takahashi, T., Fujisato, H., Urao, Y., Matsubara, K., & Sasagawa, S. (2024). Cultural Adaptation and Implementation of Cognitive-Behavioral Psychosocial Interventions for Anxiety and Depression in Japanese Youth. Clinical Child and Family Psychology Review, 26, 727-750.
-
中西 陽・肥田 乃梨子・沖田 昇平・中道 沙知・松原 耕平・岸田 広平・石川 信一 (2024). 特別支援学校高等部に在籍する知的障害のある生徒に対するメンタルヘルスプログラムの効果. 認知行動療法研究.
-
Arai, H., Ishikawa, S., Okawa, Sho, Kishida, K., Korte, K., & Schmidt, N. (2022). Safety aid elimination as a brief, preventative intervention for social anxiety: A randomized controlled trial in university students. Current Psychology.
-
阿部 望・岸田 広平・石川 信一 (2021). 強み介入が中学生の精神的健康に及ぼす効果に関する検討. 教育心理学研究, 69, 64-78.
-
Ishikawa, S., Kishida, K., Oka, T., Saito, A., Shimotsu, S., Watanabe, N., Sasamori, H., & Kamio, Y. (2019). Developing the universal unified prevention program for diverse disorders for school-aged children. Child and Adolescent Psychiatry and Mental Health, 13, 44.
-
田辺 雄一・岸田 広平・佐田久 真貴 (2019). 日本の小学校教師における抑うつ症状に対する教師ストレッサー及び自動思考の影響. パーソナリティ研究, 28, 160-163.
-
阿部 望・岸田 広平・石川 信一 (2019). 子ども用強み注目尺度の作成と信頼性・妥当性の検討. パーソナリティ研究, 28, 42-53.
-
乳原 彩香・岸田 広平・石川 信一 (2019). 高校生の睡眠に関する非機能的な信念が不眠症状に及ぼす影響の検討. 学校メンタルヘルス, 22, 71-79.
-
Ishikawa, S., Takeno, Y., Sato, Y., Kishida, K., Yatagai, Y., & Spence, S. (2018). Psychometric properties of the Spence Children’s Anxiety Scale with adolescents in Japanese high schools. School Mental Health, 10, 1-12.
-
武部 匡也・岸田 広平・佐藤 美幸・高橋 史・佐藤 寛. (2017). 子ども用怒り感情尺度の作成と信頼性・妥当性の検討. 行動療法研究, 43, 169-179.
-
石川 信一・肥田 乃梨子・岸田 広平・中西 陽・上田 有果里・金山 裕望 (2016). 日本における子どもの認知行動療法の学術活動の動向に関する実証的検討-2004年世界認知行動療法学会(神戸)開催の前後比較-. 認知療法研究, 9, 34-43.
紀要論文等
(筆頭)
-
岸田 広平 (2022). 子どもの不安症と抑うつ障害に対する認知行動療法-治療者トレーニングシステムの構築-. 若手・女性研究者奨励金 研究レポート, 4, 84-86.
-
岸田 広平 (2022). 児童青年の精神症状に対するCOVID-19の影響に関する縦断的研究. 新型コロナウイルス感染症に関する緊急研究課題 COVID-19 Research Project 成果報告書, 1, 78-79.
-
岸田 広平 (2022). 書評『親子複合型認知行動療法セラピストガイド』. 臨床心理学 22, 412-413.
-
岸田 広平・津田 征海・石川 信一 (2021). 親評定尺度に基づく児童青年の抑うつ症状に関する検討. 心理臨床科学, 11, 25-35.
-
岸田 広平 (2019). 子どもの怒りに対する認知の歪みモデルに関する基礎研究. ストレス科学研究, 34, 81-82.
-
岸田 広平 (2019). WCBCT 2019 in Berlin の参加記. 心理臨床科学, 9, 39.
-
岸田 広平・石川 信一 (2017). 児童における回避行動の頻度と機能に関する検討. 心理臨床科学, 7, 3-16.
-
岸田 広平・石川 信一 (2016). 児童青年期の怒りに対する認知行動療法の展望. 心理臨床科学, 6, 3-16.
-
岸田 広平・石川 信一 (2015). 中学生の抑うつ症状と不安症状に対する学級規模の集団社会的スキル訓練の有効性の検討. 心理臨床科学, 5, 59-71.
紀要論文等
(共著)
-
川﨑 紗和子・木原 陽子・津田 征海・岸田 広平・松原 耕平・石川 信一 (2025). COVID-19の影響下における児童青年のメンタルヘルスについての縦断調査. 同志社心理, 71, 1-11.
-
石川 信一・岸田 広平・藤里 紘子・高橋 高人・松原 耕平・笹川 智子 (2024). 治療から予防に活かす子どもの認知行動療法―実践研究の成果と課題―. 認知療法研究, 17, 210-216.
-
中西 陽・吉田 帆乃・矢野 彩都美・松原 耕平・岸田 広平・石川 信一 (2023). 特別支援学校高等部に在籍する知的障害のある生徒のメンタルヘルス. 同志社教師教育研究, 1, 18-24.
-
中西 智愛・関亜 貴升・乳原 彩香・肥田 乃梨子・岸田 広平・石川 信一 (2021). 中学生のメンタルヘルス問題に対するユニバーサル予防プログラムの有効性の検討. 心理臨床科学, 11, 15-23.
-
高橋 史・岸田 広平・栗林 千聡・武部 匡也・松原 耕平 (2020). エビデンスに基づく心理療法とその関連制度-日本における医療・教育・福祉・司法・産業の臨床五領域について-. 信州大学教育学部研究論集, 14, 331-348.
-
栗林 千聡・武部 匡也・岸田 広平・佐藤 寛 (2018). 大学生アスリートの摂食障害予防に向けた基礎研究 : 大学生アスリートとその親,コーチの完全主義がアスリートの摂食障害症状に与える影響. 笹川スポーツ研究助成研究成果報告書, 54-59.
-
乳原 彩香・岸田 広平・石川 信一 (2018). 児童青年の身体症状に対する認知行動療法の展望. 心理臨床科学, 8, 39-52.
著書
-
岸田 広平 (2022). 子どもの不安症と抑うつ障害に対する診断横断的介入. 風間書房. (単著)
-
日本認知・行動療法学会 (2019). 認知行動療法事典. 丸善出版. (分担執筆 第7章 教育分野の認知行動療法 子どもの怒り・攻撃への支援)
翻訳書
-
伊藤 正哉・加藤 典子・藤里 紘子・堀越 勝 (原著 David H. Barlow, Todd J. Farchione, Shannon Sauer-zavala, Heather Murray Latin, Kristen K. Ellard) (2024). うつと不安への認知行動療法の統一プロトコル セラピストガイド 改訂第2版 (分担翻訳 第2章 基本原理と手続き)
-
伊藤 正哉・加藤 典子・藤里 紘子・堀越 勝 (原著 David H. Barlow, Todd J. Farchione, Shannon Sauer-zavala, Heather Murray Latin, Kristen K. Ellard) (2024). うつと不安への認知行動療法の統一プロトコル ワークブック 改訂第2版 (分担翻訳 第2章 UPで学ぶこと)
-
伊藤 正哉・中島 俊・久我 弘典・蟹江 絢子・堀越 勝 (原著 Jonathan S. Abramowitz, Brett J. Deacon, Stephen P. H. Whiteside) (2023). 不安へのエクスポージャー療法: 原則と実践. 創元社. (分担翻訳 第17章 子どもへのエクスポージャー療法)
科学研究費
-
高橋 史・岸田 広平・神原 広平. 学校全体での心理支援プログラムは誰に効くのか?:大規模地域データに基づく検証. 学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究 (B). 2025年4月-2029年3月.
-
岸田 広平. 子どもの反抗挑発症に対するペアレントトレーニングと認知行動療法の有効性検証. 学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究. 2024年4月-2027年3月.
-
岸田 広平. 子どもに対する認知行動療法の社会実装のための基盤研究. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 (PD). 2023年4月-2026年3月.
-
岸田 広平. 子どもの不安症と抑うつ障害に対する診断横断的介入. 日本学術振興会 科学研究費補助金 研究成果公開促進費 (学術図書). 2022年4月-2023年3月.
-
岸田 広平. 子どもの怒りに対する認知行動療法の臨床試験のための基盤研究. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究. 2021年4月-2024年3月.
-
岸田 広平. 子どもの回避行動に焦点化した学校での不安・抑うつ・怒りの診断横断的介入の検討. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 (DC1). 2017年4月-2020年3月.
助成金等
-
岸田 広平. 子どもの不安症と抑うつ障害に対する認知行動療法-治療者トレーニングシステムの構築-. 日本私立学校振興・共済事業団 若手・女性研究者奨励金. 2021年4月-2022年3月.
-
岸田 広平・石川 信一・津田 征海. 児童青年の精神症状に対するCOVID-19の影響に関する縦断的研究. 同志社大学研究開発推進機構 新型コロナウイルス感染症に関する研究課題. 2020年7月-2021年3月.
-
岸田 広平・武部 匡也・栗林 千聡. 子どもの怒りに対する認知の歪みモデルに関する基礎研究. 公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンター 2018年度パブリックヘルス科学研究助成金. 2018年4月-2019年3月.
-
栗林 千聡・武部 匡也・岸田 広平・佐藤 寛. 大学生アスリートの摂食障害予防に向けた基礎研究-大学生アスリートとその親、コーチの完全主義が、アスリートの摂食障害症状に与える影響-. 笹川スポーツ財団 2018年度笹川スポーツ研究助成. 2018年4月 - 2019年3月.
-
岸田 広平. 日本認知・行動療法学会 若手国際学術交流助成金. 2018年
-
岸田 広平. 子どもの回避行動に焦点化した学校での不安・抑うつ・怒りの診断横断的介入の検討. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 (DC1). 2017年4月-2020年3月.
-
岸田 広平. 同志社大学大学院 博士後期課程 若手研究者育成奨学金. 2017年4月 - 2020年3月.
-
岸田 広平. 日本認知療法学会 若手研究奨励基金. 2016年.
-
岸田 広平. 日本認知・行動療法学会 WCBCT並びにアジア認知行動療法会議での発表助成金. 2016年.
-
岸田 広平. 公益財団法人 鴻池奨学財団 学術研究助成金. 2015年4月 - 2017年3月.
RISTEX
-
石川 信一(研究代表者)・岸田 広平(協働実施者). 幼児から青少年までのレジリエンス向上を目指したプログラムと人材育成体制づくり. SDGsの達成に向けた共創的研究 開発プログラム(ソリューション創出フェーズ). 2020年10月-2024年3月
受賞
-
第12回 認知療法研究 最優秀論文賞. 岸田 広平・佐藤 寛・石川 信一 (2025). 子どもの反抗挑発症に対する認知行動療法の Proof-of-concept 試験:怒りに特徴的な認知の変容可能性.
-
第15回 日本不安症学会学術大会 若手優秀演題賞. 岸田 広平・肥田 乃梨子・松原 耕平・木原 陽子・阪上 由子・竹内 義博・石川 信一 (2023). 小学生の自己効力感とメンタルヘルスに対する学校ベースの診断横断的なユニバーサル予防介入の有効性.
-
2019年度 日本学校メンタルへルス学会 優秀論文賞. (編集委員長賞). 乳原 彩香・岸田 広平・石川 信一 (2020). 高校生の睡眠に関する非機能的な信念が不眠症状に及ぼす影響の検討.